こんばんわ、ポイ積 純一郎です🤗✨
ビジネスイヤーで言えば早くも上期の締めでもある9月が終わってしまいました。ポイ積としては8月中旬にリバランスを完了したばかりですが、早速というかタイミングよく、物凄い効果を得てしまいました。
日経平均株価が史上最高値を更新する中ですが、半導体関連株の牽引が主な要因で、我が日本株たちには寧ろ厳しい1ヶ月。それを救ったのが爆上げゴールドでした🥰
マーケット環境

冒頭に記載の通り日経平均株価は史上最高値を更新。その要因はハイテク株の急伸。レーザーテック30%高、アドバンテスト25%高、ソフトバンクグループが15%高などで市場を押し上げました。自民党総裁選で高市早苗さんなど財政拡張的政策への期待感も株価を押し上げたとの報道もありました。
米国でもハイテク株中心のナスダックが続伸しました。
投資先別成績
個別株(日本)

我が軍は、ENEOSや三菱商事など、ガッツリ伸びた銘柄もありますが、全体としてはわずかに値を下げてしまいました😢
短期グロース株として期待したワンキャリアが8%を超えるマイナス…損切水準に近づいてきました。
先進国投信

S&Pを含む先進国株は、NYダウとナスダックの平均ぐらいな伸びを確保。
新興国投信

新興国は堅調ですが、内訳はバラバラ。
ボラの激しいベトナムが大きく下げる一方、インデックスとブラジルが大きくアゲました。
GOLD

REIT

REITも堅調。日銀のETFやREITの売却に関するニュースもありましたが、あまり影響は出ませんでした。
暗号資産

暗号資産はビットコインが+5.43%、イーサリアムが▲3.18%、結果としての微増でした。
海外通貨

急激な円安進行もあり、海外通貨は全体として上昇基調。但し、今後の動向は不透明です。
上昇率トップ3
個別銘柄もしくはファンドの上昇率トップ3は以下の通りとなりました💁♂️
※身バレ防止のため我が所属会社はランキング対象外です⛔️
🥇三菱UFJ純金ファンド +25.04%
🥈eMAXIS Slim 新興国株式インデックス +7.73%
🥉ENEOS +6.83%
ゴールドのアゲは本当に歴史的な1ヶ月となりました🎊🎉
新興国株インデックスのポートフォリオは中国31%、インド19%、台湾17%などが上位ですから、この辺りの国の株式が伸びたんでしょうか。
ENEOSはSMBC証券の目標株価引き上げが要因になったと思われます。2ヶ月連続のトップ3入りです。
ポイ積 総資産の推移

これまでの通り、ゴールドの爆上げが全体を引き上げ、日経平均爆上げレベルのプラスを確保することが出来ました🙌

先月の積み増し銘柄
鋼の投資ルールに基づきまして、以下の通り積み増しをしております🌱

余談
社労士試験合格から1年。今年も社労士試験の阿鼻叫喚の後、合格発表がありました。今年の合格率は5.5%…
この難関を乗り越えて合格された方々、本当におめでとうございました㊗️
残念ながら不合格であったかた、今後も受験を続けられるのか、撤退されるのか、社労士試験の特徴を知れば知るほど悩ましい選択かと思いますが、いずれの選択も応援したいと思います。
かくいうポイ積 純一郎は、「登録準備中」の肩書が外れ、無事社労士登録が完了しました🎉
この資格をどのように活かしていけるかは分かりませんが、せっかくこの難関を突破した以上、少なからず自分のキャリアにプラスを上積みしていけるよう精進してまいります。